2015年3月8日日曜日
本質から外れた改革の好きな国かな
一例だけで済みませんね。国立大学入試の共通テストとして始まった今のセンター試験。もともとは当時模試業者によるランク付け打破を目的に導入するとしていたという記憶があります。
入試合否判定に直接影響のある使い方の大学が多く出てしまいました。で、業者模試より正確なランク付けに協力してしまったようです。京都大学理学部みたいな利用法が最適だですよね。足切りのみね。
高校入試で内申書についても「平等」という名の不平等ね。学校内のみの相対評価ですものね。最近の学力テストでどうして「学校平均」を気にするのですか。学力は各学校同じはずですよね。差があるのなら、内申書の評価点は参考程度ですよね。
教育については子供にとっては生まれる前から不平等ですよ。
ところで、何を持って「平等」とするのかという本質的議論がないですね。このことでは正解はないですよ。是正をある程度スルには多様性のある入試制度、多様性のある教育制度にするほかないのでは。今はやりの「効率」とは無縁の世界ですよ。
社会生活には「効率」とかでよくなる部分と「効率と無縁」でよくなる部分とがあるのです。そのあたりをどのようにするかという議論のない国かな。議員の政務費の不正支出は犯罪ですよ。
厳密にしなければならないことを放置して弱い部分にしわ寄せを無理強いして改革の本質から外れる国かな。農業では専業で頑張ろうとした農家を排除していったの全中だけ。もっと判っていないのが農協の幹部にいたのではとね、いるのではね。
この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿