2017年10月14日土曜日
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して) No268
人間の行動の多くは「価値観」が関係しています。脳卒中四肢のリハビリでこのブログを鬱陶しく感じられる方は「筋力があってこそ動作ができる」の場合が多いようですね。私は「関節動作が楽にできることが筋力発揮の基礎である」ですからね。 感覚麻痺での感覚なしを甘く見ていませんか。人間の動作等は必ず感覚情報で脳がその様子を受け取ることによってより良くなるようになっています。必ずフィードバックが必要なのですよ。 日本ブログ村からひっそり去られていた方が戻ってきました。ブログの投稿の様子やリハビリの内容がそっくりなので間違いはないと思います。 「指伸ばしや腕伸ばし」ね。救急病院でのリハビリで「指を伸ばせたら掴めるよ。」といわれて開始しました。自力ではできないので、外力を頼ることにね。 今日は下肢についてね。どのように関節可動域を確保できたのかということね。「棒足にしたくない。」ね、当座は。 「新しい言語は新たに学習する外国語」みたいなのですね。生命科学は古典(過去の学習したとき)と現代語(現代)の関係かな。
10月2日(月)、人間の行動の多くは「価値観」が関係しています。脳卒中四肢のリハビリでこのブログを鬱陶しく感じられる方は「筋力があってこそ動作ができる」の場合が多いようですね。私は「関節動作が楽にできることが筋力発揮の基礎である」ですからね。このような考えになったのは筋肉の仕組みからです。また、筋力発揮時の脳や神経筋接合部等の仕組みからです。さらに、ボトックス療法の作用機構からです。筋肉が収縮するためには弛緩して引き伸ばされる必要があるのです。この時、関節が楽に適切に動く必要があります。四肢では伸筋が弛緩して引き伸ばされるときは屈筋が収縮する必要があるのです。足ではしゃがむ動作等です。伸筋の収縮で屈筋が弛緩して引き伸ばされる例は腕等です。この時に関節が動かないとどうなりますか。考えてみてください。筋肉が収縮しっぱなしになった痙縮の時は引き延ばしが困難になって、これも関節の動きが悪くなります。だから、筋肉が柔軟であるということが必要なのですよ。関節も作動し、筋肉が柔軟で引き伸ばされてのちに意味のある筋収縮ができるのですよ。痙縮は意味のない収縮ね。筋力の仕事量は「筋力の仕事量=脳の命令力×筋肉の質×筋肉の量×筋肉が収縮できる距離」ですよね。脳卒中発症時にゼロになるのは脳の命令力です。次に激減するのが神経筋接合部での筋繊維動員力ですが、脳の命令力の一部と考えても良いと考えます。この動員力の減少が普通の時の寝込んだ場合などにみられる筋力低下の主犯ですよ。簡単に回復します。筋肉には「固着」というやばい状態もあります。これも「楽な外力による関節可動域確保動作」で予防できますよ。確かに四肢の動作には筋力が必要なのですが、その筋力発揮のために必要な仕組みの一番の基礎をどのように考えるかという価値観の問題であるともいえると思います。痙縮みたいになった収縮しっぱなしの筋肉が役に立つと思いますか。役に立つ筋力を確保しましょうね。
10月3日(火)、感覚麻痺での感覚なしを甘く見ていませんか。人間の動作等は必ず感覚情報で脳がその様子を受け取ることによってより良くなるようになっています。必ずフィードバックが必要なのですよ。だから、普通の時でも暗闇の歩行とかの支障がありますよね。視床出血でどうにか動作できるようになって以来、未だに力加減などが判らないので馬鹿力に近い筋力を出しているを感じ取ることがよくあります。人間は筋肉の感覚器官、筋紡錘と腱ゴルジ装置からの筋肉関係の情報と皮膚感覚などの感覚情報を総合して筋力調節をしているのです。私は視床出血でこれらの情報が完全に途絶しました。頼りになるのは「視覚」のみです。これで動かせても動作したときの筋肉感覚等は判らないのです。ですから、上肢を振り回す程度などのラジオ体操はできても、壁の電灯のスイッチを押すとかでも高緊張になります。このような動作でこの程度なので高緊張にさせないようにしながら、適切適度にしていたら麻痺手の握力31kgになっていたのですた。握力計も緊張度は少ないですよ。単にグッと握るだけですから。空の湯飲みを持って歩く方が緊張します。ジャムの最初の使用開始時の蓋開けも単にグッと握るだけですからできるのです。感覚情報が大脳に届いていないと運動神経系抑制ニューロンを活性化できないようです。で、運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進になりやすくなりますよ。視床は大脳と小脳の連携を中継しています。これ、滑らかな動作をするのに必要な中継です。これができていないとより緊張度が高くなります。緊張度が高くなるというのは筋緊張亢進→痙縮→拘縮の道筋を進みやすいということです。痙縮あたりで関節の動きが制限されてしまうと動作がさらに制限されることになりますよ。被殻出血より視床出血の方が大脳→視床→小脳→視床→大脳の滑らかな動作の為の繋がりが遮断されるので緊張度がより高くなりやすいかもね。アイマスクをして歩くというのでも緊張しますよね。感覚が制限されると緊張するということですよ。制限されている間は慎重に動作しましょうね。感覚麻痺を甘く見ないようにね。
10月4日(水)、日本ブログ村からひっそり去られていた方が戻ってきました。ブログの投稿の様子やリハビリの内容がそっくりなので間違いはないと思います。私と違って「筋力優先」でリハビリに取り組まれています。私は「関節可動域優先」ね。まだ、視床出血より筋力調整が楽なはずの被殻出血だった様子。視床は「大脳→視床→小脳→視床→大脳」と連携して動作の微調節をしていますからね。視床出血は筋力微調整が小脳梗塞や小脳出血ができないなるのと同様のことも起こりますからね。その点、被殻出血はこの筋力調整ループは無事だからマシかな。ただ、被殻出血も感覚麻痺を伴うので昨日投稿のように感覚途絶による弊害は出てくることにね。筋緊張亢進→痙縮→拘縮に突き進みやすいということですよ。さすがに救急病院21日間入院と以前報告されていたので、34日の私より軽症で頑張り続けることができるようです。この方のリハビリを私がすれば、直ぐに痙縮ですよ。ほんまに後先考えずに頑張れるのですね。多くの方が関節の動きを悪くしてしまって困っているのですよね。だったら、関節をスムースに動かせるようにしていたら、そのうちに何とかなるのにね。関節の動きが悪いのより、関節の動きのよい方がロボットリハビリの対象になりやすいですよ。関節優先の私の握力が31kgまで回復したりしているのどうなのでしょうね。まあ、私は本当に左半身頭の先から足の先まで麻痺しました。ブログに投稿されている状況から見ると入院期間も長い私の方が一見すると早く回復してきているようなのです。私の方が高齢みたいなので早く回復したいので「関節可動域優先」でリハビリに取り組んでいます。死ぬまでに完全回復させるつもりです。このためには関節可動域を今の若者並みに維持しておく必要があるのですよ。「脳科学辞典」というよいサイトがありますので時々参照されることをお勧めします。各自、検索してね。編集委員長は理化学研究所の方です。整形外科とリハビリテーションの学会による「関節可動域確保動作(ROM動作)」も検索して読んでみてくださいね。四肢の動作は関節動作です。関節が動かせるということによる動作です。このことから逃れることはできませんよ。
10月5日(木)、「患者の権利宣言」というのをご存じですか。日本医師会のサイトにもありますので検索されて読まれることをお勧めします。最近、ふと、これって「医師の責任回避の指針」でもあるのではと思うのです。この「患者の権利宣言」に則って医療行為を行った場合、結果の最終責任は患者にあるということになるのでね。ただ、ドジは別ですよ。明らかなミス、医療過誤などはね。以前、投稿しました肺がん1年後の骨転移についてですね。これ、「患者の権利宣言」に則ってやってくれていたら誤診ではなくなっていたと思いますが。骨シンチレーションの原理からいうとこれだけ、骨シンチでの集積1箇所のみで「転移」と決めつけるのには無理があるのです。微小骨折等を探す検査の流用ですからね。なぜ、集積があったのかの解析に骨の折れる検査です。普通は「集積の個数」(複数個)と「痛み」(激痛になることも)と「単純X線写真での溶骨像」(骨硬化像のことも)などを合わせて判断するんものなのです。で、普通は多数のところ一箇所のみで痛みなしの溶骨像なしなのに決めつけられました。これは患者の権利宣言から外れていました。骨シンチから3ヶ月ぐらいのちに整形外科の先生が生検をセットしたのを中止させたみたいです。このことも権利宣言から外れていますよね。そのときの電話通知で「針で少しだけしか取らないから、見つけられないことがある。転移だから放射線治療をするように」でした。はい、決めつけです。選択はないという言い方でしたが、無視しました。翌年の6月頃の診察で整形の先生はほっとしたような顔をされていました。呼吸器外科の主治医は一言の挨拶もなくどこかに行ってしまいました。そう、しつこく通院を続けたわけですよ。この時は病院を変えるという気はなかったです。そして、2年目も骨シンチで1箇所集積があったのですが、「虫歯」の指摘でした。「患者の権利宣言」にあるように対応してくれれば、カリカリする必要もなかったのです。私が生命科学に造形が深いということに気がつかなかったようです。生命科学系が専門です。医学部出身ではないですが、医学部でしばらく文献調べや勉強もしたことがあるのにね。訪問リハビリのセラピストさんと話をしていると、学校(リハビリね)で授業を受けているようだともいわれています。私が講師ね。ただ、私の筋肉の状態や関節の状態等はマッサージしながらみてもらっています。で、当時は大学図書館の利用は部外者には敷居が高かったですが、今は国公立では身分証明書があれば閲覧できます。ネットも普及して質の高いサイトも増えています。ただ、ガセネタのようなサイトもあるので見分ける力をつけましょうね。各サイトは正確なのに間違って思い込んでの投稿を時々見かけます。例えば「尖足と下垂足」ね。
10月6日(金)、「指伸ばしや腕伸ばし」ね。救急病院でのリハビリで「指を伸ばせたら掴めるよ。」といわれて開始しました。自力ではできないので、外力を頼ることにね。自力でできたら動作麻痺ではないかもね。それと、「外力」で行うというのが当然と思っていました。正しかったようです。健常側の腕や手で伸ばすや体幹等を活用しての振り回しみたいな方法もね。これをなぜか今も続けているのですよ。上肢は屈筋が強いので伸筋の補助としてね。「動画と静止画」カテゴリーにあるような上肢の動作は今も楽にできます。本当に救急病院では手を開くことができなかったのですが、この指伸ばしや腕伸ばしでできるようになっていきました。伸ばせたら曲げることは楽勝です。上肢は曲げる筋肉、屈筋の方が強力ですからね。最初から下手に伸筋で伸ばそうとしなかったことがよかったようです。「外力による関節可動域確保動作」による特訓かな。昨日投稿のような素養があってもリハビリの細かい有用なことについてはセラピストさんの助言が有効でした。ある方のブログに投稿されていたような「特訓」でしたら、けんかになっていたかもね。こんな場合は医師と喧嘩するのと同様の意味合いかもね。セラピストさんは病院内では医師より地位が低いです。で、頭にくる対象は医師ですよ。表面的には穏やかそうでも威張っていることが多いからね。患者を馬鹿にしているのですよ。今、通院している処方箋プリンターとはしばらくまだ継続する予定ですが、頭にきたら医師を変えます。看護師さんと喧嘩したこともないですね。特にギャルとはね。
10月7日(土)、今日は下肢についてね。どのように関節可動域を確保できたのかということね。「棒足にしたくない。」ね、当座は。でもね、上肢みたいな健常側の腕での動作は重すぎて無理でした。尿道の管がとれたのを機会に日中車椅子生活を始めました。視床出血ということなので大脳等には大きな損傷がないと思いましたのでね。感覚麻痺だけかなとね。落ち着いてきたら、健常側主体で姿勢とかを維持することもできますよね。で、車椅子着席時は股関節直角程度・膝関節直角程度・足首関節直角程度で過ごしました。リハビリも始まったら、PTもありましたが、健常側活用で麻痺側は当てにしていなかったかもね。で、着座による両足ちょこちょこ歩行を教えてもらったのですが、救急病院では爪先歩きみたいでした。で、車椅子生活で下肢関節の屈伸を一日単位でしていたのかな。トイレ等もありますので回数はもう少し多いと思います。リハビリ病院でも日中車椅子生活は続けましたよ。その上、着座による両足ちょこちょこ歩行では「踵着地」の方がよいと指摘されましたので、踵着地して、足裏接地のまま、膝下の後ろまで漕いで爪先キックの足抜きしての前出しをできるようになりました。猛烈にスピードを出せるようにね。筋力はそう使わずにですよ。楽々ね。リハビリ病院退院日まで着座による両足ちょこちょこ歩行を休むことなく続けました。足首の可動域は確保できたし、膝関節もよく動くようになったし、股関節も活用できたしです。下肢では関節可動域確保動作で一番楽で有効な方法かもね。健常者風歩行は関節可動域が必要です。我々みたいなのは関節可動域があるということで指導してもらえるのだと思います。リハビリ病院退院1ヶ月以上前から一日に10000歩以上は歩いていたのに車椅子ね。車椅子って関節可動域確保動作の役に立ちますね。初期症状は視床出血で意識不明ありの左半身完全麻痺で救急病院34日間入院程度ね。この車椅子のお陰か和式トイレでの大便もできるようになりました。
10月8日(日)、片腕のエンジニアさんが「プログラミング教育必須化」の中で述べられていた「新しい言語は教えられないだよな・・」とありました。「新しい言語は新たに学習する外国語」みたいなのですよね。その点、生命科学は古典(過去の学習したとき)と現代語(現代)の関係かな。そう、世の中進歩しているのですよ。そして、この進歩のすべてに精通するのは無理ですよね。医療やリハビリの世界でもね。ボツリヌス菌毒素の作用機構はボトックス療法で関心がでたので調べたわけですよ。「へえ、そうなっているのか」ね。関心の向く方は調べたり、勉強のし直しをしたりしますが。気になった切っ掛けは「ボツリヌス菌毒素と破傷風毒素の作用機構とその結果」に非常に興味を覚えたのでした。昔、日経サイエンスの特集号で「破傷風の治療にボツリヌス菌毒素を使うこともある」と読んだ記憶があったのでね。破傷風は硬直、ボツリヌス菌は弛緩ね。で、最新の作用機構を調べたら、興奮ニューロンと抑制ニューロンが出てきたのですよ。現代の脳科学では「神経系は興奮ニューロンと抑制ニューロンをいくつも組み合わせて働いている」ということ、「興奮性神経伝達物質」と「抑制性神経伝達物質」があるということね。痙縮などの時の四肢の様子等が破傷風患者の様子とよく似ているということや私の実感として、「感覚麻痺では抑制ニューロンが働いていない」と考えるに至ったわけですよ。で、興奮ニューロンが興奮したままになる理由を説明できると考えられるのですよ。抑制ニューロンを活性化させるのには感覚情報が必要であるとね。過去の蓄積だけではなく、最新の情報を適切に獲得していくということも大切ですが、必ず根拠、裏付けを考えてみる必要もあると思います。四肢で私の投稿が「ともかく自力で動かせればよい」というのではない理由ですよ。プログラミングと同じでどこかでバグ(ヘマ)があると全体が機能しなくなるということね。私の投稿は「バグなし」を目指していますが、迅速な回復を保証するものではありません。しかし、痙縮とかになって仕舞うよりは早いのではと思うのですけどね。そうそう、昔はこれらの毒素はシナプスの受容体に作用しているといわれていたと記憶が。今はボツリヌス菌毒素は神経終末内に入り込んでね。破傷風毒素は終末から入り込んで上方(神経細胞体)へ逆行していくとね。ボツリヌス菌毒素は末端に局在するということで医療用に使えるのですよ。プログラミング等と違って生命科学は勉強し直しやすい分野だと思います。だから、医師の不勉強が気になるのですよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿