2019年5月26日日曜日

姓名の欧米系表記に関することについて

 最近になって政府が海外報道機関に対して姓名表記についての要望を出したとか。日本名で「姓 名」の順なのに欧米的には「名 性」で表記されていますよね。さらに以前はパスポートもだったと思います。4~50年ぐらい前からだったか漢字表記でできるようにだったかな。ただ、・・だったはずです。  このことについて右翼に目の敵みたいにされていた朝日新聞の故本多勝一編集委員は「植民地根性」と酷評されていたのにね。さらにローマ字表記はヘボン式ではなく訓令式を推奨されていましたが・・。  福沢諭吉が「脱亜入欧」ということをいったとしても魂まで脱亜入欧ではなかったと思うのですが・・。実際、中国や韓国の方は欧米でも「性 名」の順です。植民地みたいな時もかな。この朝鮮相手に「創氏改名」させたのはどこの国かな。欧米には媚びて、アジアを見下していたということかな。  首脳会談、公式の首脳会談では必ず通訳を同席させるというのに通訳抜きの正式会談をしたのがいたように自慢げに報道されていましたが・・。  文字のなかった日本に漢字が伝わり、姓名に関しても表現も伝わって、約2000年かな。庶民は明治以前まで「名」のみが原則でしたが、明治以降「性 名」の順による姓名ですよね。上層階層は昔から「性 名」の順による姓名でしたね。  で、有力な方には媚びて、それ以外を見下す精神の貧困が「性 名」表記にも現れていたということかな。歴史認識でもかな。  これを改めないと最近の右寄りの論調や某国会議員の戦争発言等にまた自滅への道を進みかねない日本という恐怖感が出てきています。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

2019年5月25日土曜日

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No352

健常者風でもナンバでも必要なのは「楽に動かせる関節」ですよね。楽に無理なく大きく動かせる関節があれば、どちらでも歩けると思います。   「関節を楽に動かせますか」というのが人間が動作するときに必要ですよね。関節を動かすには関係する筋肉のどれかをタイミングよく脱力する必要があるのです。   関節が動かしにくいからボトックスですよね。どうして、動かしにくいかというと引き延ばされるべきタイミングにも収縮して抵抗するからですよね。   関節が作動するには必要な筋肉が収縮したり、タイミングよく弛緩したりする必要があるのです。そして、関節の構造に適した位置に腱で骨に接続しているのですよ。一体、どのような動作に最適化されているのでしょうね。   わんこ友達に運動量について減らしているという話を聞きました。   瞼付近の感覚がさらに回復してきた感じです。視床出血は普通感覚麻痺の典型例ですよね。   筋肉動作には感覚情報が必須です。脳は筋肉の状態を常に把握しながら筋収縮命令(運動神経系興奮ニューロンの興奮)や運動神経系抑制ニューロンを活性化さて筋力調節等をしているのですよ。  5月13日(月)、健常者風でもナンバでも必要なのは「楽に動かせる関節」ですよね。楽に無理なく大きく動かせる関節があれば、どちらでも歩けると思います。関節可動の問題ですよね。ナンバで大見得を切ってね。歌舞伎ね。私はできると思うのですが歌舞伎風や阿波踊り風では歩くつもりはないです。頑張ってね。手足で動作するときにはどうしても手足等ある、または関係する部位の関節が作動する必要がありますよね。それらの関節の動作できる範囲とかは俗にいう健常者風が一番楽ですよね。長い進化でそのようになってきているのですから。この進化の作りに逆らうような使い方をしようとするから無理が出るのですよ。ただ、健常者みたいに楽に動かせていたら問題はそうないと思いますが・・。我々みたいなのが健常者風と異なる関節の使い方をしていたら、関節可動域等がそれで固定してしまわないか非常に気になるのです。筋肉も俗にいう健常者風の動作がやりやすいように骨格に腱で接続されていますよね。この接続は脳卒中になっても不変ですよね。頑張ってね。進化から考えて楽だと思う関節可動が維持できるように頑張ります。関節をできるだけ楽にいろいろな使い方ができるようにいろいろ練習するのはよいことだと思います。が、健常者風の妨げにならないようにしようね。関節可動域があっていろいろなタイプの動作をする方が脳の回復には有効かとおもうのでナンバでもしてみたら。ナンバだけですと健常者風の妨げになると思うのです。お好きなように。  5月14日(火)、「関節を楽に動かせますか」というのが人間が動作するときに必要ですよね。関節を動かすには関係する筋肉のどれかをタイミングよく脱力する必要があるのです。肘関節ですと肘を伸ばすときには曲げる方の屈筋を脱力しなければならないのです。そう「脱力ストレッチが手続き記憶的に無意識でできる」というのが必要なのですよ。以前にも投稿しているように歩行については救急病院入院中はリハビリ室内のみです。移動は全て車椅子に座って押して貰ってでした。34日間入院ね。リハビリ病院では退院まで病院の車椅子を使っていました。当初から退院まで「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」と私が名付けた麻痺足も使っての移動です。ですから、転院直後は遅いですよ。セラピストさんに踵をつけると歩行に効果が出るよといわれてから踵をつけるようにしました。で、踵着地の爪先キックですよ。膝関節、足首関節全開ね。そのうちにPTのセラピストさんが健常者風の指導をしてくれだしたのでした。私からの要望ではないです。感じたのはセラピストさんの指導が必要だということね。今思うに「関節可動域がある。楽に動かしている。」というのが指導開始の判断に繋がったのではと思うのです。階段も割と早く指導してくれていましたが、監視の下でした。単独歩行が許可されて何日かたったころから要望しました。階段が昇降できたら、足の筋力は普通に出ている証拠ですからね。無理してリハビリなんてするものではないです。実際、リハビリ病院でのリハビリ中に「リハビリ中断」をして休ませて貰ったこともあります。私から言い出してです。筋肉と関節を固めなければそのうちに何とかなりますよ。「固めていない」というのは「使える」が中に含まれますが、もっと広い範囲の意味です。  5月15日(水)、関節が動かしにくいからボトックスですよね。どうして、動かしにくいかというと引き延ばされるべきタイミングにも収縮して抵抗するからですよね。で、ボツリヌス菌毒素で収縮力を下げてやっているわけです。筋無力化のためにボトックスね。ボトックスの効果がある間は筋力必要時にもボトックスの効果が出ています。タイミングで調節なんてできないのですよ。そうすると、脳の回復には悪影響が出るのではと思うのですけどね。脳が出す収縮命令がちゃんと実行されていないように感覚系からの情報で感じてしまうということです。注射前よりマシでも正常時に比べたら・・。ところで発症後のフニャフニャというのは筋肉が弛緩しているからですよね。それが脳の残存部位の活用や脊髄反射等で収縮していくようですね。で、当初より脱力ストレッチ、他動によるストレッチを適切にしているとボトックスでないと脱力できないなんてほぼないと思うのですけどね。上肢ですと「腕伸ばし」や「指伸ばし」などですよ。何もしないと握り込んでいたり、屈曲してきたりですよね。これに筋トレなどしたら握り込みや屈曲肘等になりやすいですね。下肢は伸筋の方が強いのでスクワットとかでも棒足状態や尖足状態になって行きやすいですね。脳卒中での尖足では足首関節の動作不良がセットで生じていると聞いています。他の原因での下垂足は関節は稼働しているときが多いとね。で、脳卒中後は関節が動かしにくくなりやすいので注意が必要と思いますけどね。皆さん、関節が動かしにくくなって困っているのですよね。関節が楽に動かせていたら、そのうちに何とかなります。そのうちにね。筋力補助ロボットの開発は進んでいるようだしね。筋力補助ロボットに補助して貰って弛緩のタイミング学習というのも有望かもね。  5月16日(木)、関節が作動するには必要な筋肉が収縮したり、タイミングよく弛緩したりする必要があるのです。そして、関節の構造に適した位置に腱で骨に接続しているのですよ。一体、どのような動作に最適化されているのでしょうね。全身の動作がそれぞれ行われるときに不都合なくできるように配置されいるはずですね。ただ、最適化された行動以外にも使えるようになっているはずです。当座の関節可動域確保動作は最適化された範囲ではなく稼働するであろう全域、無理なくできる範囲全域をしておく方がよいでしょうね。でもね、なぜか最適がしっかりできると可動域全域ができるのかもね。私のはある意味稼働できる範囲の最大をストレッチ等でしていると思っています。それと筋弛緩のタイミング合わせみたいなことができたらと思うときもあるのですよ。私も関節が動かしにくいというときがね。まあ、本来は収縮させたいときに派手に収縮できる程度までの範囲で適度に収縮と弛緩を繰り返しているのが普通なのかな。この時になにか筋力調整の必要な動作をしようとすると緊張が一気に高まるようですね。まだ、最大筋力程度を発揮させるときの方が緊張度は低いようです。なので、高緊張になるような動作は極力避けています。脳卒中後は筋緊張が解除されにくいですよね。感覚麻痺であるというのが最大の要因かもね。関節動作時には弛緩しなければならない筋肉が筋緊張状態で弛緩できないとなると関節動作ができないですよね。で、ボトックスにかな。これは健常者風でもナンバでも起こりうることですから気をつけてね。  5月17日(金)、わんこ友達に運動量について減らしているという話を聞きました。わんこ友達が徐々に変わってきています。何人かは愛犬がなくなったためです。以前からの方は飼い主も高齢化ですよね。わんこ自体が散歩で遠出しなくなったとぼやかれている方もいました。旦那さんが連れて出るというとですが・・とね。ぼやいていたのは奥さんの方ね。この奥さんから2時間ぐらいは散歩されていたある方が8000歩前後に減らしたということをね。俗にいうウオーキングで糖尿病予防等では8000歩ぐらいでよいという話もあります。ただ、減らされた方は膝がらしいです。今度であったら聞いてみようと。運動については「運動強度」と「運動量」に「運動の種類」が絡みますね。そこに「無理のない運動動作ができているか」という問題ね。ところで我々脳卒中後遺症組は「無理のない運動動作ができているか」ということが大きな問題になりますよね。無理があるから、筋緊張が解除されなくなっていきやすいのではと考えています。筋緊張亢進状態ですと、関節動作にも不都合が出ますよね。で、動かせないとかにね。この時の筋肉は関係する筋肉の全てが常に収縮状態だからですよ。筋力がないのなら筋肉は柔軟というかボトックス注射できるような状態ではないのではともね。廃用症候群の方かもね。麻痺手が握り込んでいても筋力がないのでしたら健常側の手とかで楽に開かせることができるのではとね。屈筋が凄い筋力を発揮しているので開かせるのに苦労するのですよ。ですから、問題が生じるような状態まで無茶をした結果かもね。或いは廃用症候群?。廃用症候群も別の意味で他動の時も馬鹿力が必要なのかな。  5月18日(土)、瞼付近の感覚がさらに回復してきた感じです。視床出血は普通感覚麻痺の典型例ですよね。発症時、本当に感覚がなくなっていきました。病名を聞いて納得ね。なぜか、筋肉への収縮命令とかは脳がストップしたためか、左半身が完全に動作不随にもなりましたよ。ところで、脳が落ち着いてくるにつれて動かせるところが出てきたわけです。はっきりいって「感覚なし動作」です。補助としては視覚ぐらいかな。で、コンタクトレンズの装着というのがあったのです。装着時には麻痺手を置物的に使いました。レンズがどこにあるのかなんて解るわけがないというのが相当続きましたよ。徐々に感覚が戻り始めたというわけですが、その歩みの遅いこと遅いこと。はじめは痛覚だったかな。猛烈に痛かったです。我慢ね。そのうち、触覚もみたいです。レンズのズレの恐怖は増加したり減少したりです。理由は瞼の筋肉との連携の再構築のためと考えられるのです。単に高齢等で運動神経系による筋繊維動員力の低下の回復ではないのです。まったく新しい神経細胞同士の組み合わせができての回復ですよ。感度調節等が行われた後に正常に働けるようになると考えています。この途上で無茶や何もしないでおくと正常状態への調節ができなくなるのではと考えられるのですけどね。温覚でお風呂のお湯が熱湯みたいに感じるや水道水が氷水みたいというのは調節の途上ですよね。これで失敗すると回復したとはいえませんよね。動作では筋力微調整ができるようになるかどうかです。筋力微調整ができないから高緊張になるのですよ。で、健常者風歩行ができないからナンバ歩行では健常者風の二の舞になる恐れが高いと思うのですが、頑張ってみて結果を報告してね。  5月19日(日)、筋肉動作には感覚情報が必須です。脳は筋肉の状態を常に把握しながら筋収縮命令(運動神経系興奮ニューロンの興奮)や運動神経系抑制ニューロンを活性化さて筋力調節等をしているのですよ。我々視床出血の者にとっては脳が筋肉状況を感知できなくなっているのですよ。もっとも、感覚麻痺の場合は大抵がですよね。筋紡錘による筋繊維の伸び具合、腱ゴルジ装置による収縮時の力のかかり具合、皮膚感覚等による接触感覚による筋力具合等々です。ですから、柔らかい物体では握りつぶしてしまうということが起こるのですよ。逆に握るときの力不足で落としてしまったりとか健常の頃には考えもしないような失敗をするのです。その上、筋肉の緊張度が非常に高くなりやすいですね。これは感覚がないということからきているのですよ。こんなので健常者風動作をしようとすると、高緊張になりやすいですね。これは健常者風歩行でもナンバ歩きでも同様に起こるはずです。必要なときに筋肉が弛緩できるというのが必要ですが、感覚麻痺では筋肉の状態が判らないので弛緩できない場合があると考えられるのです。また、脳は感覚情報がないとどの筋肉に収縮命令を出しているのかが判らないのですよ。健常者でも余計な筋肉に収縮命令を出してしまうから「肩の力を抜いて」とかがあるのです。余計な筋肉も緊張することがあるでしょ、普通でも。感覚麻痺では必要ない筋肉も収縮させているというのが常に起こっていると考える方が身のためですよ。歩行補助ロボット活用ではロボットのアシストでできた膝曲げがトレッドミルでできない原因ですよ。ナンバ歩きでも同様のことが起こりうるので注意して頑張ってね。私はナンバ歩きをしないですけどね。

2019年5月19日日曜日

戦争論議に見る怖さ

 某政党の国会議員が北方領土訪問中に「戦争で取り戻すことに賛成ですか、反対ですか・・。」で戦争でないと無理だと主張したようですね。  で、酔っ払っていたということですから、深層が出てしまったかもね。過去にも問題発言とかいうのですが・・。なにか東大卒経済産業省官僚退任後に政界入りしたというのです。  なにか、第二次世界大戦に突入していった当時の陸軍大学卒の亡霊を見ている感じもしないではないです。  現在の世界情勢が全く理解できていないということかな。当時もね。当時は「帝国陸軍は世界一」という思い込みね。ノモンハンで死傷率75%以上という完敗をしていてもひた隠しでした。今の軍事力や日米安全保障条約の仕組みとがわかっていないのかな。  この手の認識不足は蔓延しているかもね。「原因と結果が正しくつなぐことができない病」でもあるのではとね。入試や学習による反復記憶等では優秀であっても世界情勢や歴史や国内のことについて「正しい答え」のないのがやたらとありますよね。そのときにぼろが出てくるということかもね。  鈴木宗男氏は情勢を認識して「2島返還」だったですよね。だれが千島までソビエト軍がゆっくり南下できるときまで「徹底抗戦」とかほざいていたのか。昭和天皇の御政断がなかったら、日本は4つに分断されていたかもというのです。  これは今の官僚にも感じていることです。「省益優先」ね。それと「忖度」かな。国民の利益を優先して、その結果として省も繁栄すればという考えにならないのかな。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

2019年5月18日土曜日

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No351

視野が狭いもので次のようなことを考えてしまいました。「手続き記憶的動作ができるようになるとその部位で異なる動作をすると緊張概要に高まる」のではということです。   「視野が狭い」シリーズ、未だ未だ続けたいと視野を狭くして考えています。視野が狭かったもので「リハビリ病院退院時より悪化させてはならない」と思い込んでいました。   日々のわんことの散歩やショッピングセンター行きの歩き等で一日に10000歩を超えていますが、脳卒中リハビリに必要なのは数千歩で十分ではと視野を狭くして考えています。もう少し少なくてもよいかな。   歩行補助ロボットですが、もともとは筋無力症等の方用に開発されてきましたよね。そして、脳卒中後の方にもということで用途が広がってきたのですよね。   将来的に人工知能等が進歩したときに「自力で動作をする」等の方ですか、「AI活用のロボット等にすべてをしてもらうでよい」とする方ですか。この中間というか部位によっての活用もありますけどね。   あるサイトに「ナンバ歩き」というのがあったので視野を広げようと検索して動画も見てみました。「ナンパ」ではないですよ。   ナンバ走りというのがあるようですね。で、ナンバ走りというかこれに近いとされたのが末續選手でしたか、でも、ウィキペディアでは末續選手の走法の特徴でナンバは否定されていました。  5月6日(月)、視野が狭いもので次のようなことを考えてしまいました。「手続き記憶的動作ができるようになるとその部位で異なる動作をすると緊張概要に高まる」のではということです。悪い癖の動作を修正しようとすると緊張してしまうのと同様のことではと思うのです。ですから、蟹歩きで手続き記憶ができてしまった方がトレッドミルで健常者風にとリハビリをおこなうと異様に緊張して膝関節等が動かせなくなるのではと思ったりね。私については動かせるからといって無理にやらなかったという視野の狭さが幸いした感じです。一度だけ歩行器を使わせて貰ったことがあるのですが、そのときに足を引きずっていると感じたので二度と使いたいとは思わなかったです。なぜか、「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」には填まってしまいました。膝等の動きは歩行に近いかもね。弛緩のタイミング合わせに有効だったと感じています。疲れていないときは膝曲げ等は意識せずにできているようです。如何に脳卒中後でも健常者風の動作での手続き記憶を作るかということになっていたとね。障害が見られる場合によくある動作というのは代償的ですよね。代償的でも動作できればとは視野が狭くて思いもつかなかったです。  5月7日(火)、「視野が狭い」シリーズ、未だ未だ続けたいと視野を狭くして考えています。視野が狭かったもので「リハビリ病院退院時より悪化させてはならない」と思い込んでいました。で、実際、退院時の状況をある程度維持できています。症状から見て改善には数十年要すると思っているのでよしとしています。健常者風歩行も一応できていますし、上肢は健常者に近い関節可動域を楽な動作で維持できています。「動作ができる」は「生活動作ができる」と=などではないです。が、何かと雑用をさせとります。トレーニング的にできるのは運動神経系も感覚神経系も筋肉も関節も異常がないということが必要だと思うのです。脳卒中では運動神経系や感覚神経系の片方、または両方に問題が生じていますよね。この結果としての麻痺とかですよね。ですから、脳が回復するまではできるだけ発症時に近い状態を上手に維持しておく方がよいと思うのですが、残存機能を使ってできることがあると思います。後に障害を残さないように残存機能を使うというのはADL向上に必要かと思いますが、痙縮にしてしまうとかは論外だと思います。人間は脳が正常に働いて普通に活動ができると思っています。我々は手足を失ったわけではないのです。手足とかに障害を負ったわけではないのですが・・。脳に損傷ができただけですよ。忘れないようにね。  5月8日(水)、日々のわんことの散歩やショッピングセンター行きの歩き等で一日に10000歩を超えていますが、脳卒中リハビリに必要なのは数千歩で十分ではと視野を狭くして考えています。もう少し少なくてもよいかな。多いのは「運動量確保」のためです。リハビリ病院入院中とか退院後暫くの歩数計はオムロンでした。「しっかり歩行」というのがあったと思います。確か1分100歩以上で10分以上連続だったかな。私的には脳卒中リハビリでは意味がないと思いました。以後、オムロンのはなぜか使っていません。値段が高いからかな。健常者風を安定的に維持できているというが大切だと視野を狭くして考えています。健常者風を適切に維持しながら1分あたりの歩数を増やしていくというものね。また、連続時間もですが、無理をしないようにしています。リハビリ時には健常者向けの数値とかを意識するのはよくないと思っています。リハビリ病院入院中のOTでも麻痺腕の緊張度が高まってきたら、セラピストさんにはっきりと緊張のことを言って休息しましたよ。なにせ、根がサボりだったからかもね。皆さん、頑張ってられますね。リハビリは体のどこかに障害ができてその回復を促進するためですが、体の回復より先走ることができないと視野を狭くして考えています。脳卒中では脳の回復が先ですが、回復途上で暫定的に動作等ができるようになることがあるのですよね。あくまでも「暫定的」ですよ。鉄道で災害後の徐行運転とかね。これ、例えば、仮橋梁で結構高速で走ると・・ですよね。  5月9日(木)、歩行補助ロボットですが、もともとは筋無力症等の方用に開発されてきましたよね。そして、脳卒中後の方にもということで用途が広がってきたのですよね。佐賀大学医学部でロボットに関する外来ができたときに「痙縮の方はボトックスで緩めてから」みたいな記述があったと記憶しています。その後、進歩してきていますから痙縮はどうなったのでしょうね。拘縮はダメだったようです。自動車の自動運転も一般を対象に開発されていますが、障碍者でも歩行補助ロボットより簡単に利用対象者になれると思うのですが。で、関節可動域確保動作が楽な力でできる人の方が自動車に乗りやすいと思うのです。車椅子に移乗して自動車に横付けしての移乗ね。何かと関節可動が他動でもよいから楽にできるという方がよいと視野を狭くして考えてもね。これ、前々からところどころに投稿しているはずです。探してみてね。読者のことを考えていない視野の狭さかな。でもね、自力で検索して探し出すというのは大切であると思うのです。そうでないと、リンク先指定でそれを鵜呑みにする方が非常に危険であると考えています。検索術はいろいろと応用が利くのでと考えています。横歩きさんの他のブログ等の紹介と私の検索先とはずれまくっていると思います。視野が狭いのでズレを解消する気はないです。ずれていてよいのです。他人なのですから。価値観も派手に違うようだしね。  5月10日(金)、将来的に人工知能等が進歩したときに「自力で動作をする」等の方ですか、「AI活用のロボット等にすべてをしてもらうでよい」とする方ですか。この中間というか部位によっての活用もありますけどね。極端な話、「AI活用のロボット等にすべてをしてもらうでよい」というのを突き詰めていくと脳のみを残して使うサイボーグかな。なら、リハビリなんて不要ですよね。なぜ、リハビリをするのかというと自分の肉体を使って活動したいからですよね。単に生きているというのでしたら、今は寝た切りでも相当長期にわたって生きておれますよね。できたら、自力で食事がしたいや話がしたい、歩きたい等ですよね。そうすると、もともとの器官を大切に維持して脳等の回復に応じて使えるようにしたいというのが脳卒中後の我々の思いですよね、普通は。そうすると、ロボットやAI等は一時的にリハビリを手助けする補助としての使用でよいように体を上手に維持しておく必要がありますよね。誤嚥なんて起こらないようにしながら嚥下の練習とかね。「嚥下」や「話す」とかのリハビリについては該当の苦労されている方に聞いてね。「話す」や「歌う」という行為は「嚥下」に関する筋肉等の鍛えるのに最適だともいわれますが。AIとセンサーで脳波を読み取って機械にしゃべらすと、嚥下機能を鍛えるのが難しくなって経管栄養というは味気ないですね。ある側面だけを考えて物事を判断すると別のことで不都合が出てくる恐れもあるのです。視野が狭いというのは苦労しますね。気をつけて生きていきたいです。  5月11日(土)、あるサイトに「ナンバ歩き」というのがあったので視野を広げようと検索して動画も見てみました。「ナンパ」ではないですよ。西欧式歩行、俗にいう健常者風と体の動かし方が違いますね。でも、しっかりとナンバ歩きに必要な関節を動かしていましたよね。横歩きとかに使うと思われる関節もかな。でも、わたしゃする気はないです。これでは走ることができない。忍者走法もできないかな。大股疾走がしたいのです。発症直前までできていた大股疾走ね。60歳を超えて極短距離ですが走っていました。短距離で最速は西洋式疾走ですよね。世界陸上でも皆さん西洋式疾走ね。走り出したら大股疾走かな。手と足は健常者風歩行と同じように右手が前の時は左足が前ですよね。アフリカでも伝えられている走りかな。ただ、スタートとかは競技として洗練されてきたのかな。「ナンバ歩き」で検索して動画もあるので見てね。歌舞伎の動きでもあるというのです。四つ足の動物の歩行時はどちらかというと健常者風に近いかな。走っているときは3本と1本での使い方もしていたと記憶しているのですが、2-2で例えば右側の前足と後ろ足を同時に前に出し、そのとき左側が後ろへではないですよね。ハリポタの不死鳥の騎士団でシリウスがハリーを見送りにいって、犬から人間の姿に戻るといのようなのを長い年月をかけて自然界では起こったと思うのです。哺乳類の前はトカゲ歩き、ワニ歩きですよね。これで「ナンバ歩き」を実践してみてね。動物は何億年もかけて進化してきたのです。国債水月塾武術協会(http://search.yahoo.co.jp/)のサイトのどこかに『日常生活に「ナンバ歩き」はあり得ない 』というのがありました。検索して読んでみてね。どうして「ナンバ歩き」が世界に広まらないのか。進化的に考えると普通の健常者風が歩行や走法で自然ですよね。幼児の走っている姿は?  5月12日(日)、ナンバ走りというのがあるようですね。で、ナンバ走りというかこれに近いとされたのが末續選手でしたか、でも、ウィキペディアでは末續選手の走法の特徴でナンバは否定されていました。はっきりといってアフリカ系の短距離選手の筋骨隆々たる姿からみるときゃしゃですね。上半身が振れるからということだったと何かで読んだことがあるのです。胸に布か何かを風圧で落ちないように維持する練習をしていたとかね。筋力不足を補うためだったのかな。できるだけ根拠を添えるようにしています。どうして、そう考えるかということをね。ウィキペディアで末續選手の項目では「ナンバ」は歩くことも否定的でしたが・・。ところが、ナンバで運動している映像がアップされていますね。で、人間の各所の関節の作動範囲的にはナンバの方に無理があるように感じています。乳幼児の動きが一番考える上で基本になるかもね。ムカデ歩きとかは論外だと思います。進化的に考えると両生類→爬虫類→哺乳類で哺乳類で四つ足動物からの進化というように考えてみたらと感じています。関節が楽に動かせる向きというのが各関節でありますよね。これも長い進化の歴史で形成されてきたと思うのです。この関節の動きも体の重心やその他をできるだけ楽に維持できるようにではないかと思うのです。中国曲技団みたいなのもありますが・・。脳卒中後はできたら普通の動きが楽にできるように方が楽ではないかと思うのです。頑張ってね。一度できるようになった動作は継続してできるようにと思っているが回復がいつになるかを気にしていない者より。

2019年5月11日土曜日

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No350

私もですが世間知らずとかが多いですね。で、できるだけ調べるようにはしています。   視野が狭いもので「障害年金」については避けております。私は割と高齢になっての出血ですから、今は老齢年金を3階建てで受給していますので回復しすぎというのは気にならなかったのでした。   「楽な外力による関節可動域確保動作」をしてもらっているときに力が入ると「力んでますよ」とか「力が入ってます」とかいわれるので脱力を試みています。   視野が狭いもので「脱力ストレッチ」というか楽な力でストレッチができるということを最優先にリハビリをしてきました。   どうして「視野の狭い」人間が増えてきているのか。相対評価での競争というのがあるかもね。   で、どうも手続き記憶による筋緊張は結構解除されやすいのかもね。   視野が狭いもので「健常者での関節可動域をできるだけ確保する」というのと「健常者の通常動作での関節の使い方以外では動かせるの確認ですませる」ということでリハビリをしてきました。  4月29日(月)、私もですが世間知らずとかが多いですね。で、できるだけ調べるようにはしています。書留は郵便局での受け付け必須ですね。集配局は24時間受付ができるところが多いですよね。速達郵便物の配送や配達の仕組みをご存じですか。何年かかけて判ってきたことですが・・。ポスト投函の場合ですと、いつもの収集時刻までポストね。で、通常の郵便輸送を直ぐにしてくれて配達局に送られるそうです。配達局の速達配達区域内ですと、即、配達に出発ですが区域外ですと通常の配達になるというのです。ですから、配達区域外でしたら「速達料金返金」ということもね。これ、ご存じない方が結構おられるようですね。「郵送必着」での締め切りで地元での投函や郵便局での差し出しで遅れてしまった場合、当日配達出発に余裕がある程度の時刻までに配達局に持っていくという手が考えられます。集配局は多くの場合、郵便物を24時間受け付けていますからね。配達区域内の宛先なら、配達に必要な時間が確保される時刻までにその配達局に持っていけばよいということかな。昨年の某県立某高校の公立大学推薦入試の出願ミスに気がついた時刻と大学と郵便局の関係でひょっとしたら出願できていた可能性があるのですけどね。近所の郵便局から郵送というのは最悪の手段だった可能性ね。昔は特定郵便局では閉店前にその日の最終回収がありましたから、時刻が閉店間際ですと、翌営業日扱いだったです。20年ほど前に現金書留を特定局で出したときに集荷後なので集配局に持っていきますと連絡があったことがあります。急ぎの送金と思われたみたいでした。今はどうなのかな。大学入試センター試験受験料の振り込みも郵便局では午後4時までなのですよ。生徒自身で高校放課後に手続きができる可能性が高校によってはあるのですよ。私の大学受験時は定額小為替等を私自身で郵便局で購入しましたけどね。普通の金融機関は午後3時までなので普通は無理ね。医師の患者知らず病気知らずも多いですね。高校の進路指導部なら郵便諸事情を熟知しているはずですが・・。大学の卒業時就職先等の情報の調べ方とかもね。大学によって得意地域や分野があることをね。推薦入試等の出願についてももっと受験生にさせるように大学側も考えろよ。出願手続きもできないような普通の健康状態の受験生など受け付けないようにね。  4月30日(火)、視野が狭いもので「障害年金」については避けております。私は割と高齢になっての出血ですから、今は老齢年金を3階建てで受給していますので回復しすぎというのは気にならなかったのでした。回復しすぎる、或いは医師が??で障害年金の診断書を書いてくれないとかが知らないことです。で、障害年金の方が普通の年金より確定申告等については楽なのですけどね。この話を妻にしたら「障害年金より回復する」という方がよいといわれました。やはり、必要に迫られないとということかもね。一昨日の郵便の件も必要から徐々に情報量を増やしていった次第です。単にサイトを見て暗記したとは違うので割と簡単に再生できるのですよね。郵便についてはまだまだいろいろなサービスがあるんで判らないことだらけですが、今は日本郵便のサイトでほぼ調べられますね。ところが、筋肉についてはないかもね。筋肉について生化学的に説明されているところにはリハビリの話はないようだし、興奮ニューロンと抑制ニューロンについてのところにも脳卒中リハビリの話は出てこないようだしね。ボツリヌス菌毒素と破傷風毒素の話はほぼ完全に別のところだしね。  5月1日(水)、「楽な外力による関節可動域確保動作」をしてもらっているときに力が入ると「力んでますよ」とか「力が入ってます」とかいわれるので脱力を試みています。でも、脊髄反射や諸々で脱力しきれないときがありますというか、脱力しきれないですね。外力による関節可動域確保動作は結局は「他動によるストレッチ」ですよ。また、できるだけ発症直後のフニャフニャを適切に維持しようとすることかな。関節を動かすというのは必ず関係する筋肉のどれかをストレッチすることになるのですよ。ストレッチができなくなるから、関節が動かせないとかいうことになるのではと思うのですけどね。上肢で肘関節を動かしたいのなら屈筋の方のストレッチが楽にできるということが必須ですよ。伸筋の方が非力なのでね。伸びたら普通は収縮できますよね。伸び縮みができて関節が動かせるのです。が、縮むのは自力でできる筋肉ですが伸びるときは引き伸ばされるということで受け身です。外力が必要なのですよ。ですから、脱力ストレッチになるのです。どうしても、無意識的に筋収縮が起こるときがありますよね。そのとき、上肢では肘を曲げる方、体幹等では背筋側が強くて首を後ろに反らすようにとかですよね。そう、破傷風のある程度以上重症での症状になろうとする感じかな。脱力できないから関節が動かせなくなるのですよ。脳卒中ではどの筋肉に収縮命令を出しているのかも怪しいですからね。経験中も含めてしょっちゅう伸筋と屈筋の両方に同時に収縮命令を出してくれていますので、この場合は「力が入っていますよ」ということね。ですから、できるだけ、脱力できるように注意しています。でも、必要な筋肉には収縮命令ですが、おまけの収縮命令が出ないように練習もしております。できるだけ手続き記憶にしておければとね。無意識的な動作ですよ。健常側でも健常者でも不必要な筋肉まで収縮させている場合が多々ありますよね。麻痺側では頻発するので気をつけています。健常側の筋収縮と動作の関係を観察するだけでも理解できることと思うのですけどね。視野を広げようね。「青い鳥郵便はがき」の投稿を見つけました。身内に1種の者がいるので連絡してみます。  5月2日(木)、視野が狭いもので「脱力ストレッチ」というか楽な力でストレッチができるということを最優先にリハビリをしてきました。筋肉を自力で収縮させるなんて長いこと思いつかなかったです。さすがに視野の広い方は自力も考えて頑張っておられたのですね。関節が動かせるというのは筋肉が脱力できて引き延ばされてのちですから、視野を狭く脱力ストレッチに邁進していた次第です。「楽な外力による関節可動域確保動作が続けてできる」というのは脱力ができるからできることですよね。前から投稿しているように筋肉は脱力弛緩して引き延ばされてのちに収縮して筋力が発揮できるのです。収縮できる長さが必要なのですよ。ボトックスも脱力ですからね。発症直後のフニャフニャも実質的には脱力状態ですよね。脱力できて後に筋力発揮なのですよね。ですから、脱力ストレッチですよ。何はなくとも脱力ストレッチね。で、タイミングよく脱力できるということが関節可動には必須です。トレッドミルで膝関節が動かないとかいうのはタイミングよく脱力ができないからですよ。筋肉は必要時以外は弛緩している必要があるのです。筋肉は自力では収縮しかできないのですよ。  5月3日(金)、どうして「視野の狭い」人間が増えてきているのか。相対評価での競争というのがあるかもね。狭い世界の仲間内の競争ですよ。パイを大きくしようとではなく、現状の有用物?の取り合いですよね。学校等では順位争いです。動物界に見られる順位制もある意味醜いですね。ですから、「安値競争」で火ぶたが切られると、付加価値をつけて高値なんて発想が消え去ってしまって泥沼ですよね。リハビリの日数規制やその他も総額抑制ですね。国民全体のパイが増えればよいのですが、安値と低賃金化への悪循環でパイ縮小ですからね。相対評価での競争には発想力養成なんて要素もないようですしね。日本の悪習の「失敗を容認しない」ということも物まねが出てくる要因かな。特に行政でね。だから、過去の失敗についての検証ができていないですよね。リハビリでの問題点は医師が無知である。患者への懇切丁寧は解説がない。等等でドボンの患者さんが増えてしまっていると考えられます。一部よく理解されて奮闘されている医師もおられますが。で、時代と共に変化があっても対応しないというのもね。未だに白衣性高血圧や仮面高血圧が理解できていない医師がいますね。%が判らない大学生もふえてきているとか。これ、日常生活で以外とこの概念が使われているのですが、判らないから借金で首を回らなくしてしまっている人が多く出ているとも聞きます。この低賃金の時代、借金は自己破産への第一歩かな。解らないことをそのままにしてしまうこともかな。筋肉の仕組みもお勉強しようよ。  5月4日(土)、で、どうも手続き記憶による筋緊張は結構解除されやすいのかもね。一日あたり10000歩前後あたりから緊張度が増してくるのですが、翌日には解消されたみたいな状況です。運動神経系抑制ニューロンの活性化も手続き記憶でいくらかはできるのかもと思いだした今日この頃です。手続き記憶での動作は動作中も緊張度が低いですよ。また、感覚の回復も手続き記憶関連は優先されるのかもね。上肢の方は手続きまでなっていないので怖くて「楽な外力による関節可動域確保動作が続けてできる」状態の維持に視野を狭くして頑張っています。使える動作は増えてきていますが、下肢みたいに連続30分とかは全くしていないです。数分とか数回程度です。視野が狭いと馬鹿にされながら頑張っています。筋緊張が解除される前に次々と動作をしてみようなんて思ったことがないのです。筋肉は弛緩して引き伸ばされてのちに漸く自力で収縮できるからです。同じ話の繰り返しも視野の狭さが原因ですよね。ですから、楽にストレッチで引き伸ばされる筋肉というのがありがたいのですよ。そう、脱力ストレッチかな。手続き記憶時は火事場の馬鹿力みたいな力なんて出ませんからね。最大筋力に近い筋力発揮は手続き記憶では起こらないと思います。  5月5日(日)、視野が狭いもので「健常者での関節可動域をできるだけ確保する」というのと「健常者の通常動作での関節の使い方以外では動かせるの確認ですませる」ということでリハビリをしてきました。蟹歩きやクロスの横歩きや後ずさりもできますが、これらで手続き記憶ができてしまうと健常者風歩行で筋肉や関節の使い方ができなくなると思ってね。悪い癖が直せないということですよ。「とにかくできればよい」ではよくないと思っています。乳幼児の成長過程でもですね。ビハビリ病院入院中の単独歩行は健常者風ができるようになってのちに許可されてからです。それまでは病棟等で「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」で関節可動、楽な力での関節可動に明け暮れていました。この車椅子での関節可動は健常者風の基礎となるものでした。視野が狭いのでね。一つ覚えのワンパターンですよ。皆さん、いろいろされて動かしにくくされていった場合が多いみたいですね。脳の回復には四肢等の動作や感覚器に対して刺激を与えるとかいろいろ働きかけることが必要ですが、普通ではない刺激を与え続けるとそれに対応する回復になってしまうと思っているのです。この脳の回復には症状によっては何年も必要ですよね。発症後7年になりますがまだまだ回復していないと感じています。ただし、視床出血ですから、感覚系ね。ところが動作は感覚を頼りに行われるのですよ。回復していない感覚の不十分な状態での動作で悪い癖に固定しないように慎重にリハビリをしています。

2019年5月5日日曜日

子どもの権利等から見る日本

 子どもの権利無視が平然とおこなわれている国という風に感じています。  それも徐々にひどくなったわけではなく、非常に少しはよくなってきた部分もあるかと思うのです。でも、親からの性的を含む虐待は犯罪ですよね。  先日ある判決で女性団体等が裁判官云々といっていたといいますが、問題は関係する法律がないということではないでしょうか。  麻生副総理が昨年財務省のセクハラで「そういう犯罪であるという法律はない」みたいなことをいったという記憶があるのです。  ブラック企業がはびこるのもブラック校則やブラック部活がはびこるのも規制する法がないということですよね。今の日本は校則等も法律で規制、子どもの権利条約に則った方が必要ではと考えるのですけどね。  ブラック校則がある限り、いじめは減らないでしょうね。ブラック企業がはびこる限り、過労自殺等は減少しないと考えらルのですが。  権利無視は子供の頃から無視されていたらそれが普通という風にゆがんだ認識になってしまって続いているのではと考えるのですが。  石原慎太郎が「男は幾つになっても子供を作れるが、女性は・・。」発言は女性蔑視そのものだと感じましたが。女性がいてこそ子供ができるのです。科学技術が進歩して男性不要の世の中になってもおかしくないという時代にね。  基本的人権が本質的に確保されていない国、日本かな。人質司法もね。法をちゃんと作らない国会に問題があるのです。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

2019年5月4日土曜日

闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)  No349

筋力とは制御されている状態をいうのですよね。脳卒中後、脳の命令力ゼロで筋力ゼロになりましたよね。その後ですが、脳の損傷部位以外の活用とかで動かせても筋力ありという感覚にはならなかったのですよね。   スマホは文字が小さくて・・。で、タブレットにしました。スマホはお古でしたから、お試しになってしまっても金銭的ダメージが非常に少なくてすみました。   視野が狭いので訪問リハビリ時の話のネタ探しには苦労します。   人間における脳の大切さ。おわかりでない方がおられるようなのでね。   明日から10連休ということのようですね。リハビリにはお休みはないですよね。   一昨日、「高血圧治療ガイドライン2019」が発売されましたね。税別で3200円と結構なお値段ですね。   「動作は感覚神経系と運動神経系と脳の全てが正常に働いているときにのみ普通にできる。」、このことをお忘れなので問題を起こされている方が多いのかな。  4月22日(月)、筋力とは制御されている状態をいうのですよね。脳卒中後、脳の命令力ゼロで筋力ゼロになりましたよね。その後ですが、脳の損傷部位以外の活用とかで動かせても筋力ありという感覚にはならなかったのですよね。「筋力=筋肉の長さ×筋肉の太さ×筋肉の質×脳の命令力」となりますが、筋肉についての感覚が脳卒中で失われていると、ゼロみたいに感じる方がおられるようですね。感覚がないと制御もできないのですよ。意味のある筋力にならない理由ね。筋トレ等で努力したらとしても、脳での樹状突起等の延伸で新しい接続ができるまで感覚は戻らないですよ。ところが、運動神経系興奮ニューロンの興奮はしっかり生じてくれますよね。感覚がないから運動神経系抑制ニューロンを活性化できないので、運動神経系興奮ニューロンの興奮はそのままね。収縮したままになるので筋力的には「ない」と感じるかな。ストレッチで伸ばそうとすると抵抗が凄いということが筋力の現れですよ。役立たずの筋力ね。トレッドミルで膝が曲げられないというのは伸筋側の筋収縮のお陰ということにご自身も医師も気がつかなかったようですね。関節動作では伸筋も屈筋も必要に応じて弛緩できるということが必須です。この弛緩によって筋収縮に必要な筋肉の長さが確保できるのですよ。弛緩して引き伸ばされるときは他の筋肉によって引き伸ばされます。下肢では膝を真っ直ぐにする筋肉の方が曲げる方の筋肉より強力なのですよ。曲げることができないということにね。そうすると、下肢の筋力発揮の「伸ばしてお仕事」ができないのですよ。上肢では曲げる方の筋肉が強力なので伸ばせなくなってお仕事ができなくなるのですよ。筋肉は引き伸ばされてのちに働くのです。お忘れなくね。だから、上手にフニャフニャを適切に維持することね。  4月23日(火)、スマホは文字が小さくて・・。で、タブレットにしました。スマホはお古でしたから、お試しになってしまっても金銭的ダメージが非常に少なくてすみました。SIMカードの種類が異なっていたためね。古いのはAndroidのバージョンの問題もね。アップルならiOSの問題ですかな。ソフトキーボードも大きいので入力しやすいですね。ポイントサイトのゲームもできるようになりました。ただ、持ち運びは・・。ウエストポーチには無理みたいです。なんぞ適当な大きさのショルダーとかにする必要我ですけど、「防犯」対策が必要かもね。いまのところ、問題になるようなアプリはインストールしていないですが・・。通信はデータのみの契約だしね。LINEPAY等はsmsができるかどうかということのようです。ガラケーでsmsができるのでなんとかなるでしょう。それより「持ち運び」問題を解決しないことには・・PAYなんてできないことですからね。どうも、私みたいなブックマーク活用のタイプが減ってきているのかもね。アイコンで代用している面もあるようですが、今しばらくジタバタとやってみます。割引クーポンとかも持ち歩いている前提ですよね。本日は「視野が狭い」はお休みします。「違いない」と決めつけるのではなく柔軟に考えてみます。そして、「視野を広げる」ようにしていきますよ。「筋肉は引き伸ばされてのちに働ける」は健常側ででも観察できる事実ですけどね。このとき、楽に引き伸ばされる方が楽に動作できますよね。封書の郵便料金をネットで確かめてみました。なにか疑問や不安なときに楽に調べることができるようになったのですよね。封書は年に1~2回ぐらいしか出さないですし、受取人支払いのもあって・・。頭も使わないと廃用症候群という危険性ですよ。熱帯では頭の上に荷物を載せてという習慣もあったですよね。これも「頭を使う」ですよね。  4月24日(水)、視野が狭いので訪問リハビリ時の話のネタ探しには苦労します。リハビリの方は療法士から見てよろしくないことは「杖をさす」とかやぐらいかな。「転ばぬ先の傘」はその傘を見せて安心して貰いました。で、回復度がどうのこうのということが話にのぼることはないですね。ただ、悪化していないということで、年齢の割には悪化していないということが取り柄かな。リハビリ病院退院時の様子とそう変化なしかな。さっきも書きましたように高齢ですから、少しでもサボるとつるべ落とし的に悪化してしまうと思います。如何に状況を維持しながら、脳での神経細胞間のつなぎ替えを促進して、本当の回復まで現状維持でね。以前にも投稿しているように死ぬのが早いか脳の回復の方が早いかですが、先に死にそうです。30年ぐらい先にリハビリ病院再入院すると病院のセラピストさんにいっているのですが、30年でも脳の方は無理かなの程度の初期症状ね。皆さん、踏ん張っているということは数年から10年とかで脳が回復するという程度の初期症状?なのかな。で、訪問リハビリ中の話は財テクや終活やジョークについてやなんやかやを毎回最新?の話題をするようにしています。このリハビリ時に最新ね。「アル中的人格者になる子育て方」をしたときもあります。これで、今の日本の家族問題の多くの理解ができるようになったという気がしています。ある方が「とんでも患者」で自慢話をところかまわずしているのがいるとあった時、「そのおじさんは・・」かなと思ったりね。アル中的であってアル中そのものかは判らないです。療法士にはきつくあたるのに医師には黙っているというのもかな。そうそう、お古のスマホもsim抜きで使うことにしました。WIFIでは使えるのでね。でも、自宅のみになります。外出にはタブレットを持っていけるように考えています。タブレットとガラケーですよ。  4月25日(木)、人間における脳の大切さ。おわかりでない方がおられるようなのでね。脳細胞も幹細胞があったりして微少な脳梗塞等では麻痺とかが表面化しないですね。でも、ある程度以上梗塞や出血部位が大きくなったりすると、麻痺等の障害が出てきますね。で、四肢の麻痺や言語障害や嚥下障害とかはわかりやすいですが、内部感覚の麻痺とか調節機構の麻痺とかなどになるほどわかりにくくなるかな。で、猛烈な全身での不調が出てきても「?」てな感じかもね。そして、感覚麻痺でなんとか手足を動かせるようになってきたときに起こるのが「内部感覚無視」的なリハビリかな。何気なくおこなっている動作はすべて筋肉感覚等の内部感覚や皮膚感覚を脳で総合的に活用してできているのですけどね。そう、感覚情報が必須なのですよね。筋肉をどの程度収縮させたら、どの程度縮むのかとか、筋力がどの程度になったのかというのは筋肉からの感覚情報として受け取って感知しているのですよ。お茶碗を持つというのは伸筋と屈筋とを交互に収縮と弛緩を繰り返しているのですよ。このとき、感覚情報がないといつ弛緩してよいのかわからないから力むのですよ。あるいはタイミングがずれて茶碗を派手にふらつかせたり、落としたりね。収縮は運動神経系興奮ニューロンの興奮だけで始められますが、弛緩には感覚情報が必要なのですよね。感覚麻痺では感覚情報が活用できないから、力みすぎのままになってしまいやすいことにね。でも、これを筋力がついたとか勘違いして、トレーニングすればというのは視野が狭すぎるからですよ。もっと、脳を含めた動作の仕組みついて視野を広げてお勉強しましょうよ。  4月26日(金)、明日から10連休ということのようですね。リハビリにはお休みはないですよね。ところで、正月休みで12月27日が土曜日だったとすると、28日が日曜日、29~31日が年末の休日かな。で、これで5日間ね。年始が1~3日が正月の方の休みですよね。で、3日は土曜日ですね。とすると、4日が日曜日の4日連続、合わせると九連休ですよね。今回は訪問リハビリはありますよね。正月はお休みね。金融機関は今回は窓口全休ですが、ATMは使えますね。正月は12月29日30日は窓口営業ですよね。医療機関はお正月は全休が多いですね。今回は5月1日などに診察を行う開業医さんがありますね。とかとかで何とかなると思いますが、収入の方は日給月給や日給の方はどちらも大変ですね。自営業は業種によっては連休に連動して開店休業もあると思いますから、営業できても減収ですよね。ところで、どうして、「国民の祝日」が欧米等に比べて多いのかというのは「ブラック職場」が多いからだと聞いたことがあります。祝日をつくって休みをということで、ある時期から増えていったようですが。「山の日」は盆休みとの連携であの日になったとね。日本はもともとブラック職場だったからですよね。用もないのに時間と居場所の拘束をされていたりしてね。ブラック部活でも頻発しているみたいですよね。それより、年次有給休暇を取得しやすくするのと、自営業でも休業できるような意識改革が必要なのにね。マイクロソフトは日本でも週休3日を始めるというのです。お休みしてリフレッシュした方が労働生産性が高くなってよいからというのです。リハビリもこれと同じですが休みすぎというより、リハビリのしすぎの方が結構いるのではとね。また、廃用症候群になっていっているのにリハビリをしない方とかね。結構幅の広いほどほどができない日本かもね。リハビリに対する視野の狭さが問題かもと思ったりしています。有給休暇で家族そろって2~3週間連続休暇が取得できるうフランスやドイツのような国になってほしいですが。  4月27日(土)、一昨日、「高血圧治療ガイドライン2019」が発売されましたね。税別で3200円と結構なお値段ですね。そして、平均的な診察室と家庭での血圧差は5mmhgらしいですね。白衣性高血圧と仮面高血圧は触れられているとは思いますけどね。白衣性で降圧に頑張ると過度の降圧で意識喪失や脳梗塞の恐れで、仮面では高血圧での心不全や脳出血や脳梗塞等の恐れですよね。血圧は血糖値以上に簡単に乱高下しますから、家庭での毎日の測定というのが重要ですね。血糖値も乱高下しやすいですが、血圧の乱高下の方が瞬発的な問題が起きやすいかな。どちらの低すぎると死ぬかもね。高い方の方が少しは時間があるかもね。この基準値なるものもどうも患者数ということを考えてということがあるみたいです。コレステロールなんてそのの典型かもね。血糖値は低い方では命に関わるのでこのようなことはないですが。高い方も特に問題点は感じていないです。で、糖尿病であったのに「糖尿性低血糖」について医師より指導されていなかったとおぼしき方がブログ村におられるみたいです。血圧や血糖は入院中はともかく、普通は家庭での生活状況等のことがあるので「毎日の血圧測定」が必要なのですよ。血糖値もできるようになってきていますよね。血圧は毎日でできれば複数回同じような時刻に高血圧学会推奨の精神状態と姿勢でおこなうのがよいと思います。診察室ではまず両方とも推奨外だと考えられるのですけどね。で、仮面高血圧の方の精神状態はどうなっているのでしょうね。わたしら、すぐに「どきどき」ですから、平均で20~30ほど診察室の方が高いです。ここ1年以上記録しています。ですから、記録を残しましょうね。  4月28日(日)、「動作は感覚神経系と運動神経系と脳の全てが正常に働いているときにのみ普通にできる。」、このことをお忘れなので問題を起こされている方が多いのかな。脳卒中は体のどの部位の病気ですか。脳ですよね。脳に問題が生じたから体のいろいろな部位に問題が出てきたのですよ。手足が動かせないとかは脳に損傷ができてのおまけですよ。ですから、脳が回復しない限り、健常側と同じようにはなりませんよ。同じようにならないだけなので後々問題を起こさないようにリハビリをしていけばよいだけです。そう、脳が回復するまでの時間稼ぎですよ。これで、健常側と同じようになるなんて思っているは視野が狭すぎるわけです。で、後々回復できないような状況に自ら追い込んでいるみたいなものですよ。ただね、リハビリ不足は「廃用症候群」なので、適切適度なリハビリをね。痙性が高まるようなのは範囲外だと思います。感覚が働いていないから、健常側に比べて動作がぎこちなくなったり、遅れたりとか出てきますよね。物を持つと異様に重く感じたりというのもありますよね。これは力み過ぎによると考えられるのですけどね。このようなことも考えながらリハビリをしていたら、普通は悪化というのはそう出てこないと思いますけどね。「悪化」のほうね。「改善」は脳の回復が起こらない限り無理ですから何年かかることやら。「辛抱する」という頑張りがリハビリでは必要なのですよ。私的にはボトックス対象になったら、その時点からの改善はないと思ってリハビリをしています。ということは「痙性が高まるようなのはリハビリではない」と思っているということです。