2014年4月6日日曜日

STAP細胞騒動で思うこと

 この騒動は、どこか全く関係のない研究室で論文通りの方法で作り出せたら、終わりですかな。研究の世界では、他の研究室で再現されたら認められるという感じだと思います。  なにせ、iPS細胞みたいに面倒な実験手段なしに万能性幹細胞ができるのだから、魅力的すぎますね。ですから、多くの研究室で追試がされていると思うのでもうしばらく様子見ですかな。  自分のところだけでは認められないのがこの世界だと考えられてます。量子物理学では実験設備の関係で「多国籍多大学多数の研究者での共同研究」ですね。論文執筆の時の基本は、他の研究者がみて「追試」ができることを念頭に書くようにいわれた覚えがあります。「引用」は出典をしっかり記述するようにともね。無ければ「盗用」かな。これ、論文執筆の基本かな。  実験データはあれば、見栄えが悪くてもそのままつかわな。疑問点を指摘されたら、オリジナルデータを開示せな。出してよ、オリジナルの画像を。研究室にストックが無かったのですか、STAP細胞?「培養できて写真撮影ができていて」ないの?  疑問だらけです。  ある時、ひょんなことでできたが、まだ再現性が無いのなら、その点も記載しとかな。iPS細胞は再現性と他研究室での追試で実証され、より確証があったので「ノーベル賞」ですね。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

0 件のコメント: