2018年6月17日日曜日

通説や思い込みからの脱却を

 あの土地神話は第二次世界大戦後からだというのです。高度経済成長とともにかな。田舎での田畑は生活に必要でしたからね。これと地価上昇が結びついてしまったのか。  中国地方のある市で繁華街の移動が中国新聞の連載だったか、後の単行本で読んだことがありました。江戸時代等は街道筋と城下とかですよね。そして、鉄道が開通すると繁華街が駅前に移動したとのでした。次に高速道路の開通でまた移動したというのでした。  鉄道があるのとないのでは違いはあると思いますが。で、イトウヨーカー堂の経営者は「繁華街は移動するから賃貸」だったはずですよ。ダイエーは土地神話に乗って融資を受けての拡張ね。融資を受けるためには店舗は自社物件ね。で、バブル崩壊で担保価値がなくなって融資の返済を迫られてのローソン売りの、カード会社売りとかでイオンの完全子会社になるときの自己資本比率はイオンより高いでしたが、キャッシュなしね。  アップルやグーグル等のぼろ儲けは「発想力」かな。日本みたいな「ブラック」ではないですよね。学校運動部のブラックと同様の長時間がよいという思い込みのみが残ってしまったのかな。  学校部活の時間制限を上からいわれて現場はうろたえていますよね。「強くなるには長時間練習」という思い込みね。練習の質とかは無視して大丈夫という思い込みかな。  相対評価への思い込みも強いですね。これで「皆でサボれば怖くない」というのと「競争している場面以外への対応力」をなくしてしまっているのに気がついていないですよね。  日本の製造業で猛烈に利益率で儲けているいる会社が2社ほどありますが、どうして真似しないのでしょうね。ブラックではないのにね「真似」というのは発想力等ね。他人と同じことをしていたら無理ですよね。また、誰でも思いつきやすいのは直ぐに真似されやすいですよね。過当競争にね。  もっと頭を使いましょうよ。日大の理事会は頭を使っていないように感じています。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

0 件のコメント: