2008年8月22日金曜日

帝王切開での妊婦死亡事件の判決で思うこと

8月20日に福島地方裁判所で福島県立大野病院で発生して「帝王切開での妊婦死亡事件」で無罪が言い渡されました。この判決への遺族感情と起訴された医師の思いは正反対でしょうね。それは当然のことだと思います。
医療というのは完成されたものではないのでは。常に「誤診」はつきまとっていると思います。それを如何に減らすかを考える必要があると思います。それが、「ひやりハッと」事例の収集、分析、フィードバックですね。ただ、日本はこの点が弱いような気がします。現場へのしわ寄せですね。患者・医師ともにしわ寄せの犠牲になってしまったというように感じます。
「誤診」ですが、私もされたことはちょいちょいあります。「肺がんでの骨転移」、通常は多発、強い痛み、単純X線写真で溶骨像か骨硬化像ですね、ところが、単発、痛みナシ、単純X線写真で変化なし、これで決めつけた医師がいるのです。それで、診察日をキャンセルしました。そして、様子見、結果何ごともなかったです。こういうのもありますから、何かあったときにその事例をよく検証する必要があります。こういうことを考えてみると日本の医療事故への取り組みの甘さというのが気になります。
この事件で多くの病院が分娩を取りやめたというのです。それでなくても、産科医は不足気味でしたね。そして、検診をしていればまだしも、無検診での出産で病院たらい回し(原因は受け入れ拒否、産科医がいない)で死亡した例があったのでは。
今回でも複数でできれば、死亡していなかったのではと後ではいえるのです。出産は時間を選びませんね。ですから、常に緊急的に判断してという要素が入ってくるはずです。出産は結構な確率で「異常分娩」があるそうです。その対策ができるようにするにはやはり産科医数が増えないとダメですね。
捜査方法とかでそれにも冷や水を浴びせてしまった事件ですね。
お金で命は、或いは健康なからだは戻ってきませんが、無過失補償制度を産科、小児科、救急を対象に制度かを。それと事故とか、ミスとかの迅速な報告、一見事故とかでないような事例でも事後検証とその対策(国の責任かな)をおこなうことでしょうね。「国の責任」の部分が今は「お茶濁し」程度ではと思います。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00094.jpg

0 件のコメント: