2008年11月12日水曜日

国会での参考人質疑のニュースを聞いて、「歴史を鏡にできない人々」

 11月11日に参議院防衛委員会で参考人質疑がありましたね。前航空幕僚長に対して参考人質問をしていました。
 まあ、答弁の内容はその手の方面の論文と同じみたいなので省略しますが、感じたことは「帝国陸軍と同様の体質」ということかな。『「美化」することだけが士気を高めるということ。』
 日露戦争が日本軍がこの手法を大々的に取り入れた最初かなと思います。旅順攻撃の第4軍の作戦(近代要塞への突撃主体の攻撃)で多くの将兵が無駄死にしました。目を逸らさないでください。203高地の攻防でたくさんの将兵が死傷しましたね。その原因をつくったのはロシア軍に203高地の重要性を認識させる軽い攻撃を仕掛けたことにあるようです。そして、203高地も要塞化されました。将兵の勇敢さだけでは取れなかったはずです。大砲の威力が必要で実際使われています。正面攻撃はことごとく失敗し、そばの203高地に兵力を集中し、そして旅順のロシア軍を降伏させたのは第4軍の指揮官ではなく、直々に・・・が指揮した結果ですね。
 でも、大砲などの重火器の部分があとの記録では抜け落ちたような扱いだったのでしょう。突撃だけを美化するためにね。その結果が「突撃大好き帝国陸軍」となり、ノモンハンで死傷率70%以上になっても原因を考えず、口封じだけをしましたね。
 そして、元亀天正の頃の装備に毛の生えた程度の武器でアメリカに戦いを挑むということをしでかすとこまで突き進んだのでは。中国は内戦もあって弱っていましたし、仏印ベトナムとかマレイ半島とかインドネシアとかは支配国がヨーロッパでドイツと戦っていた隙を突いてような感じで支配地域広げていっただけですね。
 航空機とかよかったのですが、相手は改良しているのに初戦のときの勝利に酔いしれて実質的には改良しなかったですね。
 イギリスの戦艦を航空機で撃沈しながら、戦艦主体の艦隊編成を変えようとしなかった海軍。まあ、後で慌てて戦艦の予定を空母に変えたのがあったっけ。
 組織を強くするのは、犯罪行為は別にして「失敗」を隠さず表に出し、その失敗の原因を検証し、失敗を繰り返さない方策を考えることでは。犯罪行為は処罰対象ですね。
 この「歴史を鏡」とするための前提の一つが先の大戦では近隣諸国は「侵略された」と認識していることを認めることではないでしょうか。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
IMG00134.jpg

0 件のコメント: