2013年11月10日日曜日

レストラン等での虚偽表示で思うこと

 阪急阪神ホテルシステムが最初で、広がりを見せている虚偽表示ね。私は誤表示とは思っていないです。でもね、味はそれなりの評価を受けていたから、今までと言うか、会見で公表するまでばれなかったと言うことでもあると思うのです。相当数の後出しのレストランなどは「阪急め」と思っているかも。  味覚は、概略は生まれつきでわかると思いますが、ある水準以上では、「トレーニング」を積まないと微妙な味はわからないとも言われています。そのトレーニングとは「食べてみること」です。長年のトレーニングの成果が「お袋の味」であり、海外などでの日本の味であったりします。織田信長にとって、京料理は不味かったそうです。理由は薄味だから。  起こるのが「レッテルによる安心感」ね。その昔、ラガービールしかなかった頃に「銘柄当て」をしたら、確率論的程度にしか当てることができなかったとか。そして、ラベル付きビール瓶からついだビールを飲んで、「やはり・・・は旨い」ね。一流のシェフや一流の板前などは「トレーニング」を積むことで「味」を見分けているのです。  普通の凡人の我々は、表示の食材とかではなく、じっくり味わって「自分にとって美味しくて安い」ということで食べるほかないですね。でも、「お袋の味」タイプの条件付けされた味覚は訂正しましょうね。  今回の虚偽表示での一番の問題は「アレルギー」ね。アレルゲンになり得る物質が表示から抜け落ちているということね。  虚偽表示の安い食材を美味しくする秘技を教えてほしいですね。ミシュランは訂正しないそうですね。味は自分の舌で味わうもので「レッテル」じゃないといいたいのかも。  払った金額に似合わない味であったどうか、もし、似合わないのなら「どう不味かったか」を中傷ではない口コミかな。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

0 件のコメント: