2013年4月28日日曜日

歴史を学ぶ意義、歴史を考える意義「未来をみるため、未来を潰さないため。」

 また、春の例大祭とかで参拝がおこなわれましたね。個人の自由ですから、普通はどうでもいいですが、内閣のメンバーともなると事情は違ってくると思います。先の大戦で天皇陛下に「死の覚悟」をさせたのは誰ですか。先の大戦で多くの玉砕(はっきりって無駄死に)を日本の将兵に強いたのは誰ですか。近隣諸国や捕虜の扱いでBC級戦犯に多くの将兵を追いやったジュネーブ条約等を無視させた張本人は誰ですか。会議で決定できずに一部の暴走を止めることができずに戦争に突入を決めたのは誰ですか。等々。  歴史の勉強は「出来事を覚える」とだけだと思ってはいないですか。「過去に眼を反らす者は未来に対しても見えなくなる。」というのが常識ですよ。東京電力の原発事故も同類では。事故の報を受けて「会議」、方針が決まらずもたもたしているうちに水素爆発、メルトダウン・・・。外野からの「海水注入」提言を「うるさい」と無視。第二次世界大戦突入と同様かな。あるいは柏崎の地震で甘く見ていた?とか。家電メーカーの衰退も「会議すれど決まらず」に行政の補助も同様だった。情報の無視とかも、あの帝国陸軍などはしっかり無視していましたからね。  A級戦犯に該当した方々の施策で日本は焦土とかし、原爆まで落とされました。あれも、敗戦を認めたくないというプライドだけですかな。昭和天皇の実行力のみでしか終戦に持って行けなかった日本の行政機構、根本はそのままでは。例としては水俣病被害者救済について、「政治で決着」ができていないですよ。  日本人もしたことは忘れやすいですが、されたことはよく覚えていますよね。外国もですよ。パレスチナ人は先祖が十字軍に殺されたことを覚えています。これはNHKの放送でみました。中国や韓国でも同様でしょうね。  農業保護でも、その歴史の検証をしていないから、「自給率40%」や「後継者なし」になっていくのですよ。財政で「建設国債」と「赤字国債」を使い分ける詭弁を弄していますが、国民にとってはその時の税金をどこに使われたかというだけで「借金」には変わりはないですよ。これも、「歴史から学ぶ。」ということから目を背けてます。  当時と同じような間違いを起こしかねない内閣かなという感じがするのです。戦争とかはないと思いますが、「歴史に学ばない」という意味においてです。 この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

0 件のコメント: